掲載日:2021年04月14日
日程 | 2021年04月20日 |
---|---|
エリア | オンライン |
場所 | ZOOM会議形式 |
対象者 | 学生 / 学部生 / 学院生 / 教員 / 職員 / ポスドク / 新任教員 |
主催 | 東京大学駒場グローバルFD部門 |
タグ |
東京大学駒場のグローバルFD部門は4月20日(火)夕方、東京カレッジ(*)の准教授・助教の計3名が講師を務めるスポットライトイベントを開催します。
テーマは「協働による学際的なコースデザイン:東京カレッジの事例」。東京カレッジを知り、学部生のための学際的なセミナーを開発した経験から学ぶ絶好の機会です。ご関心のある方は詳細をご確認の上、ご参加ください。
*東京カレッジとは
学際的な研究や国際ネットワーク構築、公共の関与を通じて、国際社会の差し迫った問題に取り組むために設立された東京大学の若い研究所。
講演名:「協働による学際的なコースデザイン:東京カレッジの事例」
日 時:4月20日(火)17:00~18:30(日本時間)
場 所: Zoomでの開催
https://forms.gle/4awBvt5zRta5Xcg5A でご登録下さい。
対 象:東京大学の教職員・学生など
趣 旨:本講演では、教養プログラム「全学ゼミ」の枠組みの中で、「2050年の地球と人間社会」と題するバイリンガル学際学部セミナーを共同でデザインし、教える取り組みを紹介します。私たちの経験とテイクアウトを共有し、大学全体の学際的な教育で潜在的な将来のコラボレーションについての会話を開始したいと考えています。
言 語:英語と日本語(英語→日本語への同時通訳あり)
参加費:無料
お問い合わせ先: 東京大学Global Faculty Development Program事務局
メール: gfd-tokyo@adm.c.u-tokyo.ac.jp